2019/12/28POSTED BY:スタッフ
こんばんは
タケダ工業代表取締役の武田です。
お世話になっております。
今年も1年間、ありがとうございました。
ほんとに、あっという間の1年でした。
振り返れば、色んなことがありました。
忘れてしまってること多いですが...
全般的に仕事は落ち着いていたせいか、比較的穏やかに日々過ごせた年でした。
会社的にはあまり良くありませんが。
今年は充電期間だと捉え、来年はまた新たなテーマを持って、頑張ってみたいと思います。
本日最終日は、毎年恒例の機械内油交換、点検、床のペンキ塗りを実施しました。
並行して会社で取れたさつま芋を、焼き芋にしてみんなに振る舞いました。
ベテラン社員が懸命に、頑張ってくれました。
感謝です。
もう一つ本日は、最終日にも関わらず、船井総合研究所のコンサルの方が来社され、支援を受けました。
集客の強化を行なってますが、来年はより多くの顧客情報を取り込むために、様々な取り組みを実施します。
2020年、オリンピックイヤーですが、大変景況感は厳しいと予測されています。
営業、教育、労働環境の改善と精一杯取り組んでいきたいと思います。
2020年もどうぞ宜しくお願い致します。
2019/12/24POSTED BY:スタッフ
いつもお世話になっております。
タケダ工業代表取締役の武田です。
今年も残すところ、あと数日で終わりを告げます。
そして今日はクリスマスイブです。
あまり関係ありませんが(^^)
今年は、非常に厳しい年になりましたが、来年更に市況は良くないという状況です。
当社は1月決算で、もうすでにこの時期2月からの数値目標を、立てなければなりません。
自動車、建機、工作機械関連と非常に良くありません。
そんな中、半導体の関連だけが、非常に好調に推移しそうです。
有機EL、5Gの普及で設備投資が、活発になる予想です。
2018年実績を上回る目標は、なんとか立てられそうです。
今日は、ISO9001の内部監査がございました。
製造部、管理部、品証部、そして経営者と4つの部門があります。
私は、経営者として監査を受けました。
なかなか大変です。
要求事項に適合しているか?
継続的に改善しているか?
様々な課題に対するレビューの結果、どのように今後進めようとしているのか?
トップに対してだからか、従業員は様々な事を聞きたがりますね...
立場上、いい加減な事は言えません。
品質方針について聞かれましたが、改めてその目的、重要性について考えさせられました。
社員の理解度が、どんなものなのか?
本当に浸透しているのか?
考えさせられました。
そういった教育を、今後しっかりやっていかなければいけないと反省しました。
経営者の仕事ですね。
2019/12/22POSTED BY:スタッフ
おはようございます。
タケダ工業代表取締役の武田です。
休みの土、日を利用して工場内の上部の清掃と窓清掃を実施してもらいました。
京都から移ってきて25年!
油煙やミストで、こびり付いた汚れは、相当なもので梅雨時期は、湿気の影響で汚れたしずくが、滴り落ちる状況です。
お客様や見学の方が来社された際、嫌な印象を植え付けますから、思い切って決断しました。
やはり餅は餅屋ですね。
出来るとこは当然自分たちでやり、他は専門のところへ任せる。
週明けどんな状態になっているか楽しみです。



2019/12/20POSTED BY:スタッフ
こんばんは
タケダ工業代表取締役の武田です。
いつもお世話になっております。
本日出張から帰ってきました。
船井総合研究所のファクトリービジネス研究会に、今年から入会しまして、年5回セミナーが開催されます。
今回は、スター精密株式会社の代表取締役会長 佐藤 肇 様の講演でした。
小型の精密旋盤を作っているメーカさんで
ニッチなところで、シェアを取ることが、ポイントだとおっしゃっていました。
森精機や牧野、大隈などの大手工作機械メーカーとは勝負せず、小物の旋盤加工のできる設備で戦略を立て、価格競争を避けるのが狙いだと、おっしゃっていました。
これから中小企業が生き残るには、儲からない仕事は、潔ぎよく撤退する勇気を持つことも、大事だともおっしゃっていました。
日本経済がこれからはそんなに成長しない。
人口が減り続ける国に、成長は望めないというのが、最大の理由だそうです。
だからこその戦略だということ...しっかり頭の中に入れて、運営していきたいと思います。
2019/12/20POSTED BY:スタッフ
おはようございます。
タケダ工業代表取締役の武田です。
いつもお世話になっております。
今回新たに、新規のお客様からの引き合いがございまして、ご注文をいただきました。
カネキタ株式会社様です。
事業内容としまして、クリーンな環境を要する分野で最先端な技術力を駆使され、取り組んでおられます。
半導体や医療、食品関連などの業界で活躍されております。
今回、試作品でご注文いただきました。
大変ありがとうございます。
今年度より顧客集客サイトを立ち上げ、たくさんのお問い合わせがございました。
来年度は、新規のお客様の受注量を、全体の1割程度を目標に頑張っていきます。
カネキタ株式会社様のサイトです。
http://www.kanekita.com/
これから東京に出張です。
2019/12/18POSTED BY:スタッフ
こんばんは
いつも大変お世話になっております。
タケダ工業製造部の藤川です。
工場内のご案内で、機械や非常口などの場所を分かりやすくするため、工場マップを完成させました。
約一年かけて完成させました。
会社に訪問された際は、是非ご覧になって下さい。
勿論、ご案内もさせてもらいます。

2019/12/17POSTED BY:スタッフ
おはようございます。
タケダ工業代表取締役の武田です。
お世話になっております。
最近、管理業務中心になってきまして、従業員と距離感の近い会話が出来ていないと反省し、研削盤のベテラン経験者と30分くらい技術論を語り合いました。私も現場で約10年苦しみ、汗をかきましたから気持ちが良く分かります。
普段あまり口には出しませんが、色々と悩んでいるようです。
私自身、元々技術論を語るのは大好きな方ですし、奥の深い話をすればするほど、モノづくりは面白くなります。
最近は、あまりそういったことを語り合っている光景を目にしませんし、そこまでレベルが達していないのではないかと...
そういう意味では、将来不安視します。
こうしてブログを書いている間に、色々頭に浮かんできました。
技術議論会を開いてい見ようかと思います。
思い付きです。
職場同志、あるいは他部署同志で考える機会、話す機会を持てば、何かのきっかけになるのではないか?
これからの世代に、少しでも技術を伝承できればいいかなと思います。
2019/12/10POSTED BY:スタッフ
いつもお世話になっております。
タケダ工業代表取締役の武田です。
本日は、東近江商工会工業部会の忘年会がございました。会社近くの料理屋、ひのやさんで行われました。
工業部会ですが、業種は様々。
織物屋、すだれ屋、豆腐屋、設備屋、そして我々工業系の職種と...
まあ異業種交流ですね。
色んな交流が出来て、有意義な時間を過ごさせてもらってます。
経営の勉強に、大変役だっています。
昨今の働き方改革!
会の中で色んな問題提起がございました。
一様にこの政策はおかしい、という意見がございました。
ちょっと日本はおかしな、方向に向かってるかと、個人的にも思います。
本当にこの先どうなっていくのか?
中小企業にとっては、問題山積みです。
諸外国はもっと働いているというのに...
日本は働くなと言ってるようなものですから。
まあでもこれが今の時流なので、乗っかっていかないとだめなんで。
色々な会社さんと情報交換して、より良い方向を模索して、進んでいきたいと思います。
本日の忘年会で、とある会員様から、経営者の集まりの勉強会の誘いがございました。
ありがたい話です。
是非参加させてもらって、色々勉強させてもらいたいと思います。
2019/12/09POSTED BY:スタッフ
こんばんは
いつもお世話になっております。
タケダ工業代表取締役の武田です。
12月が寒風の如く、かなりのスピードで時間が過ぎ去ります。
そんなに急がなくてもいいのに(^^)
ところで先週からですが、1名新入社員が入社しました。
25歳男性、ハローワークのトライアル求人で3ヶ月間の実習をしてもらってます。S君です。
体力もありそうで、自己紹介もしっかり出来た好青年です。
実習期間を経て、本人の働く意思があって、勿論勤務態度がしっかりしているうえでですけど…
本採用となる運びです。
しっかり体験してもらいたいと思います。
今年は、これまで4名の人材が新しく入社しました。
2名が中途採用であと2名がベトナムの技能実習生です。
4名とも非常に勤務態度も良く、優秀な社員に恵まれています。
是非、S君にも戦力になれるよう期待します。
また、来年からは待望の高卒新入社員が、2名入社してきます。
若い戦力は、金の卵ですね。
ノビノビ働ける環境づくりを、しっかりやっていきます。
2019/12/06POSTED BY:スタッフ